スマートフォンサイトはこちら
  1. 山﨑 啓
沖縄美ら島財団総合研究所

普及啓発の取り組み

山﨑 啓

山﨑 啓

山﨑 啓 (やまざき けい)

専門分野 保全生態学 環境教育学
活動内容 県内希少両棲爬虫類の研究
学習プログラムおよび教材開発など

経歴

  • 2024年:(一財)沖縄美ら島財総合研究所 現職
  • 2011年:(財)海洋博覧会記念公園管理財団 勤務
  • 2011年:東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科海洋環境保全学専攻 博士前期課程 修了
  • 2009年:東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科 卒業

委員歴

  • 2018-2023 奄美・沖縄希少爬虫類保護増殖検討会(トカゲモドキの部) オブザーバー

論文・レポート・報告書

  • Yamazaki, K., Sasai, T., Ashida, H. and Kawazu, I. 2025. First observations of mating behavior in captive Kuroiwa’s ground gecko (Goniurosaurus kuroiwae). Current Herpetology, 44(1): 88-93.
  • 笹井隆秀・山﨑啓・真栄田賢・水落夏帆・木野将克・河津勲.2025.沖縄島近海のクロウミガメChelonia agassiziiにおける人工物の摂食状況.うみがめニュースレター,113: 1–5. 山﨑啓・笹井隆秀. 2024. 飼育下におけるヤエヤマハラブチガエルの繁殖と幼生・幼体の育成事例. AKAMATA 33: 9–13.
  • 河津勲・真栄田賢・小淵貴洋・笹井隆秀・水落夏帆・山﨑啓・前田好美・木野将克・深田晋悟. 2023. 飼育アオウミガメにおける卵黄形成開始時の年齢および体サイズ. 動物園水族館雑誌.
  • 2018年~2023年:奄美・沖縄希少爬虫類保護増殖検討会(トカゲモドキの部) 報告書 Sasai, T., Okazawa, T., Hasegawa, M., and Yamazaki, K. 2022. The first record of sea anemone Stichodactyla gigantea consuming a sea snake Emydocephalus ijimae. The Herpetological Bulletin, (161).
  • Kobayashi, N., Tokutake, K., Yoshida, H., Okabe, H., Miyamoto, K., Ito, H., Higashi, N., Fukada, S., Yamazaki, K., Higa, S., Kawazu, I. and Ueda, K. 2021. The First Stranding Record of Longman's Beaked Whale (Indopacetus pacificus) in Okinawa, Japan. Aquatic Mammals, 47(2).
  • 徳武浩司・福川優希・山﨑啓. 2021. 園内の自然資源を活用した陸の生物観察会. 国土交通研究会提出論文.
  • 山﨑啓・徳武浩司. 2020. 海洋博公園におけるクロイワトカゲモドキの自然標識を用いた個体数推定. 日本爬虫両棲類学会報2020(2), 151-156.
  • 徳武浩司・山﨑啓. 2018. 希少爬虫類の生息地公開型保全の可能性: クロイワトカゲモドキの事例. 日本爬虫両棲類学会報2018(2), 204-210.
  • 徳武浩司・山﨑啓・岡慎一郎. 2018. 自然標識による野生下クロイワトカゲモドキの個体識別. 日本爬虫両棲類学会報2018(1), 48-51.
  • 山﨑啓・真栄田賢・若井万里子・河津勲. 2016. 飼育アオウミガメ(Chelonia mydas)幼体にみられた皮膚疾患:ヘルペスウィルス感染を疑った症例. うみがめニュースレター104 : 15-18

書籍

  • 山﨑 啓.2023. 幼児を対象とした水族館教育―保育園と水族館が共創したプログラム事例―,pp.35–39.朝岡幸彦(編)動物園と水族館の教育― SDGs ・ポストコロナ社会における現在地―.学文社,東京.

受賞歴

  • 2019年12月:日本動物園水族館教育研究会 最優秀ポスター賞 (保育園職員と創る未就学児専用動物観察会の実施事例)

発表等

  • 日本環境教育学会第28回年次大会 「国営公園内の自然環境を利用した参加体験型学習の実施事例」(ポスター発表)
  • 第59回日本動物園水族館教育研究会出雲大会「地域の自然環境を利用した事前事後学習を伴う参加体験型環境学習の実施事例」(口頭発表)
  • 第60回日本動物園水族館教育研究会 柏大会「保育園職員と創る未就学児専用動物観察会の実施事例」(ポスター発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第55回大会「海洋博公園のクロイワトカゲモドキ」(ポスター発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第55回大会「海洋博公園におけるクロイワトカゲモドキの再生尾」(口頭発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第56回大会「海洋博公園のクロイワトカゲモドキにおける自然標識を用いた個体識別」(口頭発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第56回大会「海洋博公園におけるクロイワトカゲモドキの自然標識を用いた個体数推定」(ポスター発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第57回大会「海洋博公園のクロイワトカゲモドキの出現頻度と環境要因」(口頭発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第57回大会「海洋博公園におけるクロイワトカゲモドキの捕食と被捕食例」(ポスター発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第61回大会「飼育下クロイワトカゲモドキの繁殖行動」(口頭発表)
  • 日本爬虫両棲類学会第62回大会「飼育下クロイワトカゲモドキの繁殖成功」(口頭発表)

ページTOPへ