Japanese
English
財団とは
最新情報
財団の主要事業
CSR・環境・社会貢献
総合研究所
ホーム
サイトマップ
サイトマップ
CSR・環境・社会貢献
沖縄美ら島財団のCSR
CSR活動報告
亜熱帯の自然・歴史・文化を守る取り組み
動植物や沖縄の文化に関する調査研究事業
環境保全活動
環境負荷軽減
地域との連携、産業振興への取り組み
経済・産業振興
地域連携
支援・福祉活動
人材育成支援の取り組み
人材育成
教育・普及開発
国際・学術交流の取り組み
よりよい公園づくりのための取り組み
SDGsに関する取り組み
環境方針
トップメッセージ
総合研究所
総合研究所からのお知らせ・イベント
海洋生物の調査研究
研究業績(ウミガメ類)
研究業績(鯨類・海牛類)
URM魚類標本コレクション
Proceedings of Symposia
研究活動報告
ホホジロザメの不思議な繁殖方法に関する論文が掲載されました
ミツクリザメの摂食行動の謎解明
沖縄島から採集されたベニクラゲモドキの論文が掲載されました
イタチザメの繁殖様式に関する論文が掲載されました
事故死した母ガメの卵の人工孵化と放流を行いました
ツノザメ胎仔の呼吸機構に関する論文が掲載されました
ジンベエザメメスの卵成熟と血中ホルモン濃度に関する論文が掲載されました
ウミガメ(タイマイ)の卵黄形成と発情に関する論文が掲載されました
ウミガメ(タイマイ)の精液性状に関する論文が掲載されました
ウミガメの産卵誘起に関する論文が掲載されました
沖縄ザトウクジラ会議2015~クジラの鳴き声の謎に迫る~を開催(沖縄県トラック協会)
ホホジロザメ胎仔の歯の成長に関する論文が掲載されました
奄美大島周辺におけるミナミバンドウイルカの出現状況に関する論文が掲載されました
沖縄の希少淡水魚「ドジョウ」と「タウナギ」に関する論文が掲載されました
ジョーズの胎仔はなぜ子宮内で窒息死しない?その仕組みを解明
クロウミガメの赤ちゃんが誕生しました!!
アカウミガメの交尾に関する論文が掲載されました
オキゴンドウの赤ちゃんが産まれました!
ホホジロザメの“三日月形”の尾ビレの形成過程に関する論文が掲載されました
アカウミガメの3世代目が誕生しました!
世界初の報告!!長期モニタリングによる ナンヨウマンタの性成熟を確認!!
トラフザメの性ホルモンの変動と生殖状態との関係についての論文が掲載されました
クロウミガメの繁殖成功に関する論文が掲載されました
日本初記録のウミヘビ科魚類「カワウミヘビ」の論文が掲載されました
ソコダラ科の稀種「トラヒゲ」を日本から初めて報告しました
イタチザメの飼育下分娩の論文が出版されました
琉球列島から採集されたアマクサクラゲの論文が掲載されました
「胎仔が左右の子宮を行き来する!」オオテンジクザメ胎仔の行動生態についての論文が掲載されました。
沖縄からインドネシアに移動したタイマイ論文が掲載されました
世界初 タイマイの3世代目の繁殖成功!
「光るサメ」が発光する理由に新説-フジクジラの発光に関する論文が掲載されました
【希少淡水魚保全活動】源河川で魚道掃除を実施しました
ウミガメの産卵地である海岸の清掃を実施しました
安定同位体分析によりジンベエザメの採餌生態を解明しました
雄のジンベエザメの性成熟過程でおこる体の変化を明らかにしました
深海にすむハタの仲間「キオビイズハナダイ」を沖縄県から初めて報告しました
ジンベエザメの心臓の内部構造が明らかに
日本初記録のハゼ類「ユウナハゼ」の論文が掲載されました
ミナミバンドウイルカの繁殖能力についての論文が掲載されました
リュウグウノツカイの人工授精およびふ化に関する論文が掲載されました
オキゴンドウの繁殖生理の特徴と白血球数との関係についての論文が掲載されました
日本に回遊するジンベエザメは世界のどの地域の個体と交流があるのか?
産まれるまでうんちは我慢!?胎生エイの胎仔の排泄システムに関する論文が掲載されました
世界最大の魚:ジンベエザメの体温の安定性
沖縄美ら海水族館にて保護したアオウミガメを放流しました。
水を汲むだけでサンゴ礁から291種の魚を検出 環境DNAの論文が掲載されました。
新種発見!アカタマガシラが2種に分かれる 見分けるポイントは蛍光にあり!
メガマウスザメは生物発光しないことを立証する研究結果を公表しました
フグが「目をつむる」仕組みを解明
DNAによる稚魚の同定方法に関する論文が掲載されました
世界初発見!希少なクジラ「タイヘイヨウアカボウモドキ」の新生児発見に関する論文が掲載されました。
吸引した空気で浮かぶ?ジンベエザメの垂直採餌の仕組みに新説
希少なクジラ「タイヘイヨウアカボウモドキ」の沖縄初記録に関する論文が掲載されました!
絶滅危惧の固有種ヒョウモンドジョウの遺伝的特性を明らかにしました。
沖縄島におけるタイマイの産卵状況に関する論文が掲載されました!
那覇空港に漂着したマッコウクジラに関する研究発表が優秀賞を受賞!
希少な鯨類「タイヘイヨウアカボウモドキ」の沖縄3例目の漂着が確認されました!
ジンベエザメの専門書籍「WHALE SHARKS」が出版されました
飼育下におけるマダライルカの妊娠と出産に関する論文が掲載されました!
沖縄島近海に生息するウミガメの海洋ゴミ摂食状況に関する論文が掲載されました!
沖縄県国頭村近海で採集された全長1.7mの巨大なウミヘビが、日本初記録の種であることを明らかにし、新和名を提唱した論文が掲載されました!
ユメゴンドウの攻撃行動の抑制に関する論文が掲載されました!
沖縄島近海で初記録となるタイの仲間「ホシレンコ」の確認を報告!
海洋博公園に生息するヤシガニの成長と生息数を明らかにしました
硬さは鋼鉄級!ヤシガニのハサミの微細構造を解明しました
ヤシガニの発音機構に関する論文が掲載されました
ヤシガニの研究の内容がNETFLIXで配信されました
ヤシガニの調査に人工知能を導入しました
ヤシガニの驚くべきハサミの力に関する論文が掲載されました
ヤシガニの定住性に関する論文が掲載されました
ザトウクジラの繁殖行動の最盛期に関する論文が掲載されました
ザトウクジラの海域内移動に関する論文が掲載されました
ザトウクジラの分布特性に関する論文が掲載されました
沖縄周辺海域のザトウクジラの分布状況について明らかにした論文が日本哺乳類学会論文賞を受賞しました
沖縄ザトウクジラ会議2017-持続的なホエールウォッチング産業に向けて-を開催(沖縄県立博物館・美術館)
総合研究所の実施するザトウクジラの調査、研究活動がGoogle Voyagerで紹介されました!
沖縄ザトウクジラ会議2018-ホエールウォッチング博士から学ぶ、世界のウォッチング事情-を開催(沖縄県立博物館・美術館)
ザトウクジラ研究に関する講演がYouTubeで配信されています
ザトウクジラの漂着、混獲に関する論文が掲載されました
ザトウクジラのロシア海域と他海域間の個体交流についての論文が掲載されました
ザトウクジラの新たな繁殖海域発見に関する論文が掲載されました!
沖縄ザトウクジラ会議2019 -他海域から学ぶ 地元に根差したイルカ・クジラウォッチング-を開催(沖縄県立博物館・美術館)
北海道と沖縄でのザトウクジラ同一個体の発見報告が学術誌に掲載されました。
ザトウクジラの沖縄とフィリピンの海域間交流に関する論文が掲載されました!
AI技術を用いたザトウクジラの尾びれ自動識別システムを開発。数千頭分の尾びれを一挙に識別することに成功!
タイマイの攻撃行動の抑制に関する論文が掲載されました!
ミナミバンドウイルカの消化速度に関する論文が掲載されました!
水族館職員による論文が、公益社団法人日本動物園水族館協会2022年度技術研究表彰を受賞しました。
水族館職員が第47回海獣技術者研究会にてベストプレゼンテーション賞を受賞
エコー検査と性ホルモンのモニタリングによりトラザメの産卵周期を解明しました
アカウミガメの3世代目繁殖に関する論文が掲載されました!
ハナイカの歩行に関する論文が掲載されました!
環境DNAサンプルの初期処理に関する簡易手法を開発しました。
ザトウクジラのオスの鳴き声「ソング」の日周変動を明らかにしました!
汽水・淡水域に生息するカエルアンコウの仲間「ピエロカエルアンコウ」を国内初確認
極小サイズのヨウジウオ科魚類「ハリヨウジ」の標本を日本初記録!
ホエールウォッチングやホエールスイムツアーによるザトウクジラへの影響調査を関連事業者、海外研究組織と共同で実施しています!
クマノミ類が共生するイソギンチャクの触手から新たな遺伝子情報が明らかに!
ジンベエザメの視覚に関する論文が掲載されました
遺伝子から探るジンベエザメの視覚の進化に関する論文が掲載されました
野生ジンベエザメの生態研究に関する論文が掲載されました
水族館のウミガメ繁殖研究活動が希少種繁殖の国内最高賞「古賀賞」受賞しました。
オスを不妊化することでティラピアを減らすことを試みた論文が発表されました
「水を汲むだけ」でハブクラゲの存在を知る方法を開発しました
国内4海域に来遊するザトウクジラの集団構造に関する論文が掲載されました!
学術誌Marine Mammal Scienceに掲載された論文が2021-2022年 同誌で最も引用された論文の1編として表彰されました!
奇妙で美しい深海生物のビジュアルブック「美ら海トワイライトゾーン」が出版されました
新種のイソギンチャク「リュウグウノゴテン」の論文が掲載されました
サメの腸は「おしぼり」のように機能する!?
進化のカギは骨片?ウミエラ類の進化の一端を解明!
「サメの人工子宮」研究に続報!人工子宮生まれの仔ザメの安定育成に成功
飼育下におけるオキゴンドウの出産と授乳の論文が掲載されました!
飼育アオウミガメにおける性成熟開始時の年齢や体サイズに関する論文が掲載されました!
水族館職員による論文が、公益社団法人日本動物園水族館協会、2024年度技術研究表彰を受賞しました。
ホホジロザメの赤ちゃんは生まれたあとに「一皮剥ける」
ザトウクジラ調査
研究スタッフ紹介
中島 愛理
岡 慎一郎
佐藤 圭一
河津 勲
岡部 晴菜
花原 望
松本 瑠偉
小林 希実
冨田 武照
植田 啓一
宮本 圭
松﨑 章平
笹井 隆秀
海洋文化の調査研究
海洋博公園40周年記念シンポジウム「太平洋を越えた人類のグレートジャーニー」
琉球文化の調査研究
スタッフ紹介
佐久本 純
中野 稚里
幸喜 淳
久場 まゆみ
宮城 奈々
鶴田 大
泉 千尋
普及啓発の取り組み
イベント情報
講師派遣・研修等の受け入れ
助成事業
公園管理・その他のアーカイブ
普及啓発活動のアーカイブ
動物のアーカイブ
歴史・海洋文化のアーカイブ
植物のアーカイブ
エコクーポン
スタッフ紹介
国広 潮里
西平 守孝
仲松 由美子
徳武 浩司
木下 靖子
亜熱帯性植物の調査研究
植物・標本等の所有リスト
新しい花 ちゅらら
出版物の紹介
研究スタッフ紹介
峯本 幸哉
数馬 恒平
砂川 春樹
辻本 悟志
阿部 篤志
佐藤 裕之
徳原 憲
野原 敏次
米倉 浩司
松原 智子
研究活動報告
沖縄都市緑化月間 亜熱帯緑化事例発表会
亜熱帯緑化事例発表会 過去の審査結果(アーカイブ)
総合研究所 概要
公的研究費の不正防止等に関する取り組み
事業年報
平成25年度 事業年報
1)ザトウクジラに関する調査
2)鯨類相に関する調査
3)ウミガメ類に関する調査研究
4)魚類相に関する調査
5)希少水生生物に関する調査
6)海洋博公園地先の造礁サンゴモニタリング
7)海洋博公園地先のウミトサカ類調査
8)沖縄島北部海域における海藻・海草標本目録調査
9)平成25年度 研究発表実績(研究第一課)
1)沖縄における緑化樹木の剪定に関する調査(最終)
2)大宜味村中央部石灰岩山地における希少植物調査(最終報告)
5)草花等を要いた効果的な展示手法の確立に関する調査(モザイカルチャー)
4)園芸品種作出に関する調査(リュウキュウベンケイ・コウトウシュウカイドウ)
6)有用植物の大量増殖に関する調査研究
7)ヒカンザクラの開花調整に関する調査
1)美ら海自然教室、美ら島自然教室等一般向け教室の開催、講師派遣等実施結果
2)専門家講習会・講演会の実施結果
3)調査研究・技術開発助成事業及び亜熱帯性動植物に関する調査研究技術開発研究会講演要旨
4)環境活動支援事業(エコクーポン)の実施結果
5)沖縄こども環境調査隊2013
6)新報サイエンスクラブ
7)亜熱帯性動物に関する講演会等実施状況
8)水産業振興に向けた技術開発
9)水生生物の飼育・治療技術協力、提供
10)第9回インド・太平洋魚類国際会議の共催およびサテライトシンポジウムの開催
11)沖縄ザトウクジラ会議の開催
平成26年度 事業年報
1)平成26年度事業の概要
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)魚類等の生物多様性に関する調査研究
4)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
5)海洋博公園地先の造礁サンゴモニタリング
6)サンゴ礁域の生物多様性に関する調査研究
1)沖縄諸島の絶滅危惧植物調査(伊是名島・久米島)
2)園芸品種作出に関する調査 (リュウキュウベンケイ・コウトウシュウカイドウ)
3)ヒカンザクラの開花調整に関する調査(第2報)
4)小規模温室での各種冷却システムの実証実験
5)沖縄での有機栽培に関する調査
6)沖縄における底面給水コンテナの機能性実証試験
7)海洋博公園内小動物(昆虫類)等調査
1)海洋文化に関する有識者懇談会の実施及び案内解説ガイドの作成について
1)親子向けの各種教室の実施結果
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の実施結果
3)外部における普及啓発イベントへの出展
4)講師派遣の実施結果
5)やんばる環境学習
6)調査研究・技術開発助成事業及び亜熱帯性動植物に関する調査研究技術開発研究会講演要旨
7)環境保全活動支援エコクーポン事業の実施結果
8)沖縄こども環境調査隊2014
9)新報サイエンスクラブ
10)海洋文化に関する普及啓発事業
平成27年度 事業年報
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)魚類等の生物多様性に関する調査研究
4)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
5)海洋博公園地先の造礁サンゴモニタリング
6)サンゴ礁域の生物多様性に関する調査研究
7-1)平成27年度 研究発表実績(学術論文一覧)
7-2)平成27年度 研究発表実績(学会発表一覧)
1)海洋文化に関する調査研究
1)親子、子どもを対象にした各種教室の実施
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の実施
3)やんばる環境学習
4)沖縄美ら島財団 寄附講座
5)沖縄美ら島財団 助成事業
6)環境保全活動支援エコクーポン事業の実施結果
7)沖縄こども環境調査隊2015
8)新報サイエンスクラブ
9)海洋文化に関する普及啓発事業
1)沖縄諸島の絶滅危惧植物に関する現況調査II(粟国島・渡名喜島)
2)沖縄県の里地・里山に生育する希少植物の保全生物学的研究(与那国島・石垣島)
3)園芸品種作出に関する調査(リュウキュウベンケイ・コウトウシュウカイドウ)
4)ヒカンザクラの開花調整に関する調査(第3報)
5)各種資材を活用した植物培養土の開発(その1)~培養土作出資材の混合と発酵処理、腐熟度調査~
6)各種資材を活用した植物培養土の開発(その2)~作出培養土素材を使ったコマツナ栽培試験~
7)やんばる地域希少植物生育状況調査
8)パインアップルの大量増殖技術開発に関する調査
9)海洋博公園内小動物(昆虫類)等調査
10)底面給水コンテナの課題と対策
平成28年度 事業年報
動物に関する事業について
普及開発課事業について
琉球の歴史文化に関する事業について
亜熱帯性植物に関する事業について
平成29年度 事業年報
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)魚類等の生物多様性に関する調査研究
4)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
5)海洋博公園地先の造礁サンゴモニタリング
6)サンゴ礁域の生物多様性に関する調査研究
7)イルカの健康管理に関する調査研究
8)平成29年度 研究発表実績(動物系)
1)やんばる地域希少植物生育状況調査Ⅲ
2)沖縄諸島の絶滅危惧植物に関する現況調査Ⅲ (伊平屋島)
3)沖縄県の里地・里山に生育する希少植物の保全生物学的研究Ⅲ
4)西表島植物誌編纂事業Ⅱ
5)希少植物および有用植物の種子等の超低温保存技術の確立Ⅰ
6)ソロモン諸島植物誌編纂事業Ⅱ
7)園芸品種作出に関する調査・研究
8)ヒカンザクラの開花調整等に関する調査(第5報)
9)有用植物の増殖に関する調査・研究
10)底面給水型コンテナでの菌根菌とそのパートナー細菌を用いた有機水耕栽培について
11)沖縄に適したプランターの開発~スマートカダンの性能試験~
12)沖縄の有用植物の栽培技術に関する研究および含有する機能性分子の解析II
13)インテリアグリーンとオフィスのストレス抑制に関する調査研究
14)平成29年度 研究発表等実績(植物系)
1)南西諸島の海洋民族に関する調査
2)海洋文化資料の管理保全に関する調査
1)琉球漆芸調査
2)ヤエヤマアオキ染色実験・染色糸の非破壊色材分析
3)琉球食文化に関する調査研究
4)特別展「首里城の25年~平成の復元~」
5)資料収集・修繕事業
6)調査受託業務について
1)親子、子どもを対象にした各種教室の実施
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の開催
3)やんばる環境学習
4)沖縄美ら島財団 寄附講座
5)沖縄美ら島財団助成事業および成果報告会
6)環境保全活動支援エコクーポン事業
7)人材育成事業
8)首里城に関する普及啓発事業
9)海洋文化館の利活用促進にかかる事業
10)外部への講師派遣
普及開発課
動物研究室
植物研究室
琉球文化財研究室
平成30年度 事業年報
4)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
6)造礁サンゴ礁の生態系基盤モニタリング調査
7)平成30年度 研究発表実績(動物系)
5)園芸品種作出に関する調査・研究
6)有用植物の増殖に関する調査・研究
7)最新の施設園芸技術を活用した野菜生産および展示・普及に関する調査研究
8)沖縄に適したプランターの開発~スマートカダンの性能試験~
11)熱帯植物試験圃場植物展示活用実績
12)平成30年度 研究発表等実績(植物系)
1)南西諸島の海洋民俗に関する調査
2)海洋文化資料の管理保存に関する調査
2)首里城書院鎖之間展示検討業務
1)親子、子どもを対象にした各種教室の実施
5)沖縄美ら島財団 助成事業および成果報告会
6)環境保全活動支援エコクーポン事業
7)人材育成事業
10)海洋文化館の利活用促進にかかる事業
11)外部への講師派遣
動物研究室
植物研究室
10)樹木の腐朽診断に関する調査研究
琉球文化財研究室
1)琉球食文化に関する調査研究
3)資料収集・修繕事業
4)調査受託業務
9)首里城に関する普及啓発事業
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)魚類等の生物多様性に関する調査研究
5)イルカの健康管理に関する調査研究
1)沖縄諸島の絶滅危惧植物に関する現況調査Ⅳ-1(座間味島)
2)沖縄県の里地・里山に生育する希少植物の保全生物学的研究Ⅳ
3)西表島植物誌編纂事業Ⅲ
4)希少植物および有用植物の種子等の超低温保存技術の確立Ⅱ
9)ドリアンのコンテナ栽培における開花結実調査
4)沖縄美ら島財団 寄附講座
3)やんばる環境学習
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の開催
普及開発課
平成31年度 事業年報
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)海洋生物に関する自然史研究
4)在来希少種の保全に関する調査研究
5)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
6)水生哺乳類の繁殖及び健康管理に関する調査研究
7)造礁サンゴ等の生態系基盤モニタリング調査
8)水産業振興に関する技術開発
9)タイワンハブ駆除技術開発
10)平成31年度 研究発表等実績 (動物系)
1)沖縄諸島の絶滅危惧植物に関する現況調査Ⅳ-2(座間味島)
2)西表島植物誌編纂事業Ⅳ
3)希少植物の生息域外保全に関する調査研究
4)新しい園芸植物の開発・普及・展示に関する調査研究
5)沖縄の有用植物(島野菜等)に関する分布調査および遺伝資源収集
6)空き教室を利用した植物工場の活用に関する調査研究
7)パルダリウム手法による植物展示
8)ドリアンのコンテナ栽培における開花結実調査Ⅱ
9)樹木の病虫害に関する調査研究
10)熱帯植物試験圃場植物展示活用実績
11)平成31年度 研究発表等実績(植物系)
1)南西諸島の海洋民俗に関する調査
2)海洋文化資料の管理保存に関する調査
1)琉球食文化に関する調査研究
2)首里城書院・鎖之間展示検討業務
3)修繕事業
4)染織品理化学調査業務
5)調査受託業務
1)親子、子どもを対象にした各種教室の実施
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の開催
3)やんばる環境学習
4)沖縄美ら島財団 寄附講座
5)沖縄美ら島財団 助成事業および成果報告会
7)人材育成事業
8)美ら島自然学校の利活用
9)「THE KUMIODORI 300 -組踊展-」の実施
10)海洋文化館の利活用促進にかかる事業
11)外部への講師派遣
1)平成31年度事業の概要
普及開発課
動物研究室
植物研究室
琉球文化財研究室
6)環境保全活動支援エコクーポン事業
令和2年度 事業年報
1)令和2年度事業の概要
普及開発課
動物研究室
植物研究室
琉球文化財研究室
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)海洋生物に関する自然史研究
4)在来希少種の保全に関する調査研究
5)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
6)水生哺乳類の繁殖及び健康管理に関する調査研究
7)造礁サンゴ生態系調査
8)水産業振興に関する技術開発
9)タイワンハブ駆除技術開発
10)令和2年度 研究発表等実績(動物系)
1)沖縄諸島の絶滅危惧植物に関する現況調査Ⅳ-3(座間味島)
2)沖縄県を中心とした外来植物の適正管理に向けた分類学的研究
3)西表島植物誌編纂事業V
4)希少植物の生息域外保全に関する調査研究
5)新しい園芸植物の開発・普及・展示に関する調査研究
6)沖縄における有用植物(島野菜等)の遺伝資源収集および在来葉菜類に関する聞き取り調査
7)沖縄本島北部地域および中城村における在来野菜の優良系統選抜および栽培研究
8)島野菜の「機能性表示食品」への展開
9)園内廃棄物から作製した有機肥料を活用した島野菜等の栽培に関する調査研究
10)パルダリウム手法による植物展示
11)ドリアンのコンテナ栽培における開花結実調査Ⅲ
12)沖縄本島北部地域におけるチューリップ栽培に関する調査研究
13)海洋博公園における既存林地植生調査
14)マツノマダラカミキリ成虫逸出抑制法の試験導入
15)熱帯植物試験圃場植物展示活用実績
16)令和2年度 研究発表等実績(植物系)
1)南西諸島の海洋民俗に関する調査
2)海洋文化資料の管理保存に関する調査
3)造船・航海等に関する調査
1)琉球食文化に関する調査研究
2)琉球染織資料の調査研究
3)資料収集・修繕事業
4)調査受託業務
5)建造物琉球漆塗・琉球赤瓦製作施工 文化財保存技術(伝承)事業
1)親子、子どもを対象にした各種教室の実施
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の開催
3)やんばる環境学習
4)沖縄美ら島財団 寄附講座
5)沖縄美ら島財団 助成事業
6)環境保全活動支援エコクーポン事業
7)人材育成事業
8)美ら島自然学校の利活用
9)首里城に関する普及啓発事業「首里城収蔵品パネル展」
10)海洋文化館の利活用促進にかかる事業
11)外部への講師派遣
令和3年度 事業年報
1)令和3年度事業の概要
普及開発課
動物研究室
植物研究室
琉球文化財研究室
1)鯨類に関する調査研究
2)ウミガメに関する調査研究
3)在来希少種の保全に関する調査研究
4)大型板鰓類の生理・生態・繁殖に関する調査研究
5)水生哺乳類の繁殖及び健康管理に関する調査研究
6)海洋生物に関する自然史研究
7)造礁サンゴ生態系調査
8)水産業振興に関する技術開発
9)タイワンハブ駆除技術開発
10)令和3年度 研究発表実績
1)西表島植物誌編纂事業Ⅵ
2)希少植物の生息域外保全に関する調査研究
3)新しい園芸植物の開発・普及・展示に関する調査研究
4)「中城村との島野菜生産振興に関する連携協定」に関する現在の取り組みと令和3年度までの成果
5)園内廃棄物から作製した有機肥料を活用した島野菜等の栽培に関する調査研究
6)漂着軽石の諸性質に関する調査研究
7)ドリアンのコンテナ栽培における開花結実調査Ⅳ
8)アカギに加害する外来ヨコバイの薬剤防除に関する調査研究
9)オフィスグリーンプロジェクト運営強化を 目指した調査研究 ‐多種多様な観葉植物の有効活用に関する報告‐
10)熱帯植物試験圃場の植物コレクションの活用
11)令和3年度 研究発表等実績(植物系)
1)南西諸島の海洋民俗に関する調査
2)海洋文化資料の管理保存に関する調査
3)造船・航海等に関する調査
1)琉球食文化に関する調査研究
2)琉球染織資料の調査研究
3)資料収集・修繕事業
4)調査受託業務について
5)建造物琉球漆塗・琉球赤瓦製作施工 文化財保存技術(伝承)事業
1)親子、子どもを対象にした各種教室の実施
2)一般向け、専門家向け講習会・講演会の開催
3)やんばる環境学習
4)沖縄美ら島財団 寄附講座
5)沖縄美ら島財団 助成事業
6)環境保全活動支援エコクーポン事業
7)人材育成事業
8)美ら島自然学校の利活用
9)首里城に関する普及啓発事業「首里城美術工芸品の現状とこれから」展
10)海洋文化館の利活用促進にかかる事業
11)外部への講師派遣
令和4年度 事業年報
令和5年度 事業年報
動物実験に関する情報の公開
教育訓練
総合研究所からの挨拶
統括プロフィール
首里城基金・首里城公園友の会
財団の主要事業
亜熱帯性植物に関する事業
歴史文化に関する事業
海洋生物に関する事業
施設の管理運営
個人のお客様
法人・行政機関のお客様
観光業界のお客様
教育・学術関係のお客様
美ら島自然学校
ご利用案内
学校利用についてのお願い
調べる・体験する・学ぶ
学校施設の紹介
バーベキュー施設 利用案内
スケジュール
アクセス方法
学習プログラム
一般の方へ
学校関係者の方へ
大学生・研究者の方へ
カメにんげんからの挑戦状
さがそう!自由研究のタネ
美ら島自然学校とは
ソーシャルメディアポリシー
プライバシーポリシー
オリジナル商品のご案内
やんばる産ゴールドバレル使用!「美ら島ゴールドパイン プレミアムソフト」
もとぶ産シークヮーサー果汁入りリキュール「かりー」
もとぶ産シークヮーサー入り焼菓子「おきなわシークヮーサーフィナンシェ」
世界自然遺産沖縄基金
世界自然遺産推進共同企業体について
世界自然遺産推進共同企業体ソーシャルメディアポリシー
世界自然遺産沖縄基金 助成事業の実施状況について
令和6年度 世界自然遺産沖縄基金 助成事業 募集のお知らせ
世界自然遺産沖縄基金 造成状況
特定商取引法に基づく表記
Copyright (c) 2015 Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.