スマートフォンサイトはこちら
  1. 7)人材育成事業
沖縄美ら島財団総合研究所

普及啓発の取り組み

7)人材育成事業

山本広美*1・国広潮里*1

1.はじめに

沖縄の将来を担う人材の育成を目的に、県内の新聞社が主催する環境教育事業に共催し、実施している。自然環境や科学に興味を持つ沖縄県内の小中学生が、視察や体験学習、研究等を通して探究心を育みながら、地域の自然について学ぶ機会の充実を図るとともに、財団職員が持つ動植物や環境に関する知識や経験を活かした学習機会の提供を行う。また、大学等で学ぶ学生や教員を対象とした次世代の指導者育成にも寄与すべく事前調査及び実施計画を行う。

2.実施結果

1)沖縄こども環境調査隊
沖縄こども環境調査隊は、沖縄の将来を担う子どもたちが環境問題の現場を訪ね、実際に見て、聞いて、感じ学んだことを、新聞を中心としたマスメディア等での紹介より情報発信する学習ツアーである。沖縄タイムス社が主催し、当財団は共催として12年間事業を行ってきた。昨年度に引き続き今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全行程が来年度以降に延期となった。

2)指導者育成事業
大学等で学ぶ学生や教員を対象に、次世代の指導者を育成することを目的とする。
本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一般向けの事業は実施せず、財団職員に向けた事業を実施した。

写真-1 サンゴレクチャー
写真-1 サンゴレクチャー

(1)サンゴレクチャー
沖縄美ら海水族館のサンゴ解説の内容の充実と知識の更新を目的に、魚類課 解説員に向けて「サンゴレクチャー」を行った。サンゴについての基本的な知識から最新の研究まで紹介し、知識のアップデートを行った。また、実際にあったお客様からの質問への回答例を紹介した。

写真-2 海洋博公園内での生物調査
写真-2 海洋博公園内での生物調査

(2)海洋博公園内海岸生物調査
学習用教材等の作成や一般向けの海岸散策イベント開催を目指し、4月から3月までの月に一度、海洋博公園内の海岸において潮間帯の生物調査を実施した。

写真-3 月一ゼミ
写真-3 月一ゼミ

(3)総合研究センター 情報共有座談会
職員間で担当する専門分野の情報を交換することで、新規事業の立ち上げ等の一助となることを期待し実施した。本年度は、総合研究センターの職員が財団職員向けに自身の研究等の事業を紹介する、オンラインゼミを試行した。

3.まとめ

本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般向けの事業を実施することはできなかったが、水族館職員向けに実施したことで、館内でのサンゴ解説の充実化が期待された。今後も、園内の魅力向上のため、職員向けの観察会を一般向け事業のモデルケースとして実施し、職員の公園に関する知識向上と魅力の再発見に繋げる。

4.外部評価委員会コメント

財団が取り組んでいる研究等を子供たちの人材育成に役立てる事業であり、これまでの実績、評価も高い。コロナ禍で、事業の中心となる現場体験研修が出来なかったのは残念であるが、バーチャル体験が出来るような会場や資料の工夫をし、期待に応えてほしい。これまでの活動の内容を整理・構成したテキスト・資料を公開・提供することも努力されたい(池田顧問:琉球大学名誉教授)。


*1普及開発課

ページTOPへ