

研究活動報告
- 2021年
- 沖縄県内に生育するキバナシュスラン、コウシュンシュスラン、ナンバンカモメランの生息域外保全【環境省・生物多様性保全推進支援事業】
- 2021年
- 維管束植物3種の生息域外保全及び野生復帰技術の検討・開発業務【(一財)自然環境研究センター・環境省事業】
- 2021年
- 沖縄野菜安定生産出荷対策事業【沖縄協同青果株式会社・沖縄県事業】
- 2021年
- 中城村と沖縄美ら島財団との島野菜生産振興における連携協定締結
- 2021年
- アカギ被害対策検討事業委託業務【沖縄県】
- 2020年
- 公益社団法人日本植物園協会 保全・栽培技術賞 受賞
- 2020~
2021年
- 中城村試験圃場栽培指導・研究委託業務【中城村】
- 2019~
2021年
- 沖縄県内に生育する国内希少野生動植物種の生息域外保全【環境省・生物多様性保全推進支援事業】
- 2019年
- かんしょ培養苗の増殖及び発送に関する業務【久米島町】
- 2019年
- ホソバフジボグサ生息域外保全技術マニュアル作成業務【(一財)自然環境研究センター・環境省事業】
- 2017~
2019年
- 沖縄県かんしょ奨励品種の節培養により苗増殖及び発送に関する業務【沖縄県】
- 2017年
- 「やんばるの森の美-写真展」【沖縄県立博物館・美術館企画展 主催:(一財)沖縄美ら島財団】
- 2017年
- 「ウィルソンが見た沖縄~琉球の植物研究史100年とともに」【沖縄県立博物館・美術館企画展 主催:沖縄県立博物館・美術館、(一財)沖縄美ら島財団 共催:琉球新報社)】
- 2017年
- 切花用カランコエ品種登録(美ら島ダブルオレンジ:第25665号、美ら島ダブルレッド:第25666号、美ら島ダブルイエロー:第25667号、ちゅららピンク:第25668号、ちゅららダブルピンク1:第25669号、ちゅららダブルピンク2:第25670号、ちゅららイエロー:第25671号、ちゅららレインボー:第25672号)
- 2017〜
2021年
- 希少野生植物の生息域外保全検討実施委託業務(種子保存に関する検討)【(公社) 日本植物園協会・環境省事業】
- 2016~
2020年
- 奄美大島に生育する着生ランの野生復帰事業【(一財)自然環境研究センター・環境省事業】
- 2016~
2018年
- やんばる地域希少植物生育状況調査業務【環境省那覇自然環境事務所】
- 2016年
- 街路樹精密腐朽診断調査業務【(有)西崎緑地開発】
- 2015~
2019年
- 熱帯果樹優良種苗普及システム構築事業【沖縄県】
- 2015年
- 園芸農業の振興に関する協定締結【沖縄県農林水産部】
- 2014年
- 切花用カランコエ品種登録(ちゅらら:第23679号、ちゅららダブル:第23680号)
- 2013年
- 宮古島市史(植物)調査【宮古島市】
- 2013年
- 沖縄県レッドデーターブック改訂・現地調査【沖縄県】
- 2013年
- 大宜味村自然特性調査【大宜味村】
- 2013~
2017年
- 桜開花調整実証業務委託【名護市】
- 2013年
- 名護さくらのまち推進事業植栽工事現場技術者業務委託【名護市】
- 2013年
- モザイカルチャー世界博「Mosaicultures Internationals Montreal 2013」への出展参加
- 2012年
- アジア太平洋ラン会議APOC2011の開催【主催:第11回アジア太平洋ラン会議・ラン展-沖縄大会-実行委員会、沖縄国際洋蘭博覧会実行委員会】
- 2010~
2012年
- 野生復帰(播種)モデル事業【環境省】
- 2008~
2010年
- 植物種生育域外保全植物モデル事業【環境省】
- 2007~
2009年
- 渓流性希少植物等の保護育成管理業務【北部ダム事務所】

Copyright (c) 2015 Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.